こんばんモンk
みなさん!!!!!!!!!
希望の園エデン零式覚醒編3層をつい先程クリアしました!!!!(12/4 深夜3時半)
ありゃ?2層の時も3時半だったような……まぁそんなことはいいんだ!!!今猛烈に!!!私は!!興奮している!!!
夜中に1人興奮している!!
あ、いやゲームの高難易度コンテンツクリアしたからだよ?
いやー今回の3層はね、いやもう、なんて言ったらいいんだろう、あの、、、
おかげさまで3層ギミック処理完璧です。
思いきった3層攻略
エデン零式は試験みたいなもん
さて今回はですね。私未予習で3層に挑みました。1層、2層を思ったより順調にクリアすることができたので、3層は見学から始めてみようかな?と調子に乗った思い立ったんです。
攻略開始日は12/1…をまたいで12月2日の深夜。ていうか何で私毎回深夜にやるんだよ!!
まずはPT(パーティ)募集を見てそれらしきものが無ければ自分で立てようと思い検索すると…あった!!!!3層見学のPT募集!即参加。そりゃもう初見だらけ、クリア済はタンクとヒラ各1名の計2名という楽しそうなPTの出来上がり☆わくわくしながらいざ突入!!
いやー………まぁ誰もが通る道だと思うけど開始から5分も経たないうちに床(ていうか海底)と大親友ですわ。
零式固有のボスの攻撃と、N(ノーマル)エデンと同じ攻撃があるんですが、序盤に「ダイダルウェイブ」というNエデンと全く同じ攻撃がくるんです。
フィールドの左右の端どちらかに水柱が発生。時間経過でノックバック攻撃がきます。ダメージもそんな痛くないし水柱の方へ気持ち近づけばそこまで吹き飛ばされないし、そもそもフィールド自体広いので脅威ではなかったんですが…
さすが零式のボス、きたない。
ダイダルウェイブを実行したあと、時間経過中にこれまたNエデンと共通の攻撃「アンダーシークエイク」が発動。これが何かっていうと、1回目はフィールド左右が崩落する。
つまり、フィールドがボス正面くらいの中央部分だけになる…つ!ま!り!
ノックバック攻撃でフィールド外に弾き飛ばされておだぶつ チーン
あっ!これ…!って思ったときには遅かった。ほぼ皆落ちてった。その後も、皆「アームズレングス実行だ!」とは理解してもタイミングに悩む方がちらほら。
ダイダルウェイブは水柱が発生からのアンダーシークエイクでフィールド崩落した後にノックバック攻撃がくるので、アームズレングス実行が早すぎるとノックバック攻撃がくる前にアームズレングスの効果が切れてしまうのだ!
ボスがアンダーシークエイク詠唱して7割に到達後実行して大丈夫です(経験者は語る)。他の層でもそうだけど層だけにノックバックで場外強制退場好きだよね、零式のボス。
こんな感じで、Nエデンで出た攻撃が出る事も多いのでボスの技の名前やその効果とか、付くデバフとかをちゃんと覚えておかないと対処ができない!!ここテスト(零式)に出るよ!状態です。
マクロを見たり被弾して予想する
”体で覚える”とはよく言ったもんです。まさに今回の3層はそうでした。こういった極とか零式、絶などの高難易度コンテンツは突入した後にボスのギミックに対する散開位置などのマクロを流します。持ってる方がチャット欄に流してくれるんですよ、ありがたい。
例えば3層だとこんなの。
いくつかやり方には種類があって、これはamaya式と呼ばれているタイプです。考案した方の名前ですね。正直すげえ!!!って思う。マクロはこの通りに絶対しないといけないってわけではないんでしょうが、効率的で安定してクリアできる方法として普及します。
零式は1人のミスで全滅なんてザラなので、固定メンバーならオリジナルのやり方もできるけど、野良は「この時はこういう立ち位置でこう動きましょう」という前提がないとクリアが激ムズだから…皆それぞれがやりたい放題やってたらクリアは無理です。
今回の見学PTでも最初にマクロを流してもらえました。「とりあえず位置だけ決めて、数回全滅までは好きにやりましょうw」というタンクさんの粋な計らいで、私自身もすごく楽しめたし、結果、今回はマクロの意味がより深く理解できました。
しかも最初のアンダーシークエイクで複数名脱落者が出てもヒラさんが立てなおす立てなおす。大海嘯1回目まではなんとか持った。
つまり大海嘯で綺麗に全滅したわけですね。
でも本当トライアンドエラーで覚えられると、何で皆が全滅したかが頭でも体でもわかってイイ!
ギミック処理方法を予習してそれ通り出来てても、何故そうしないといけないかを案外わかってない人もいるみたい。わかってた方がイイね。これはあえて断絶の兆しっていうデバフ持ちが皆に波を当てて強風の兆しっていうデバフを消さないと、後々即死攻撃受けて全滅するからですね。
というわけでこの後様々な場面と技で床とズッ友でした。でも被弾して痛い目見て、何が悪かったのか何が原因なのかを体で覚えるのって私大好き!!!!脳筋だからね
そして、被弾&失敗して初めてこのマクロのすごさが身に染みます…こういうマクロを作る人たちは初期で攻略しているガチ攻略勢の方々でしょうけど、トライアンドエラーの賜物ですよ!!尊敬します!!!ありがとうございます!ありがとうございます!!!
パーティ募集の「目的」って大事
そして私は、そこからずーっとPT募集を開始。「大海嘯2回目まで見ました!」、「ブラックスモーカーまでいきました!」、「時間切れまで行きました!」…
クリアできないっ・・・・・・・!!
これは私のPT募集の仕方が原因。目的を「練習」にしてたから。私、「クリアしていないからRFの申請が練習しか選べないし練習にしないといけないかな?」と勝手に勘違いしておりました。
クリア目的でお手伝いを募集するなら「コンプリート目的」にしましょう。
まぁそりゃそーだよね。練習で募集してたらそら参加する人も「練習ならやりたい!」って人がもちろん集まってくれるよ。いやでもその分、たくさん練習が積めて良かった!!!
ただ、私、攻略開始してから2日経ってたからクリアしたかった!!!個人的に12/3中(明けて12/4深夜のうち)にどうしてもクリアしたかったの。
そこでやっと私は「コンプリート目的」で募集開始。私以外皆クリア済の方がお手伝いに来てくれました。
14分でクリアしました。早すぎィ
「これだけできたなら消化PT入って良かったのでは?w」というありがたいお言葉を頂きました。報酬のことがあるからね、気にかけてくれたんだなぁ。
でもいいの!!!次からは報酬もちろん狙うけど、まずクリアがしたかったから!!!
3層の攻略ポイント
モンクでの立ち回り
3層は相当行ったのですが、ギミックに関しては特筆すべきことはないかなぁと。マクロの散開位置、ボスの技と自分に付くデバフさえちゃんと見て正しく処理をすればそこまで難しくはありません。一番難しいのは火力をどうやって出すかです。
3層のボスは方向指定がありません。どっから殴ってもOKなタイプです。だからこそ火力の差がもろに出ます。私これが一番悔しい。装備を整えるのもそうですが、スキル回しやらボスの技に対して何を放って離れるかが試されます。
そうですよ、殴れない時間が発生するんですよ!!!こいつぁ!
まずメイルシュトロームね
序盤のテンポラリーカレントが終わってリーンちゃんがフィールドを元に戻してくれた後にくるやつ。ここで間違っても破砕拳を更新してはいけない。メイルシュトローム詠唱完了後はボスがいなくなってフィールド外から範囲攻撃が来るタイムです。モッタイナイ!!
そしてその間は回避しつつも迅雷維持の為演武ドスドスしながら、迅雷の残り時間を見つつ闘気を自分で貯めていきましょう。ボスが再出現したときに陰陽闘気斬撃てるか撃てないかでだいぶDPS変わります。
演武も闘気もWS扱いだから同時に使えないので、弐の型まで進めたら闘気貯めしまくって、ギリギリで参の型実行がベストかな。メイルシュトロームは後半にもあるので注意。紅蓮の極意とか桃配りとかやっちゃったらもう草も生えない
更に1回目の大海嘯後、フィールド真ん中が落ちて左右に散開した時。テンポラリーカレントで一旦南側に下がる時があります。この時も体感5秒くらい離れますね。私は離れる直前に六合星導脚ぶっぱなしてます。
ちなみにテンポラリーカレント終わったからってその場で即羅刹衝実行するなよ、
落ちるぞ^^
羅刹衝は直線というよりもボスの中心へ向かって行ってしまう癖があるので、気持ちボスのターゲットサークルへ近づいてから実行しましょうね…
逆に言えば、完璧に頭にギミックが入っていれば火力を出すチャンスでもある3層だと思います。演武さえ忘れなければ迅雷が切れることもないし、踏鳴は「双竜脚→連撃」のコンボチャンス用としてガンガン使えますって言ってもリキャがね…
マントラ・金剛の極意ポイント
これはまだ試行錯誤中。なかなか難しい。
今のところマントラは基本大海嘯直前に必ず入れてます。あとは大時化後の直線頭割りブランジングウェイブ途中くらいから入れたりとか。ブランジングウェイブからは頭割り5回来るしその後もダイダルレイジ連続でくるしで回復が大変そうなのでね…
金剛の極意も、大海嘯前に入れたりダイダルロアやダイダルレイジ前に入れてます。結構頻繁に。忘れちゃう方はもうリキャかえってき次第とりあえず実行しまくってていいんじゃないかな。範囲攻撃結構くるからそのうちどれかには当たるから^^
あぁ・・・それにしてもクリアできてよかった本当に。うん。残るは4層だけ・・・!!あれ?
今日12/10だね????ブログ更新サボリ
クリアして満足してましたよ…イケナイイケナイ。